
おはようございます、こんにちは、こんばんは!ヨシローです。
はじめに
前回の記事でガラスブロックつきの門柱は諦めました。
そもそも統一感がなかったんですよ。
玄関タイルをアプローチ風にするため、十字のラインをダークグレーでアクセントで入れているのに、その横が青や、赤のガラスブロックって締まらないですよね。
門柱の希望を変更
シンプルイズベスト!!ブロックを積み上げるタイプにします。
ヨシロー宅では機能門柱は金額UPということで断念していました。門柱はエアコンの室外機隠しが主な理由だったため、そこまで複雑にする必要はないと判断。
そこで「ユニソンのウェルズウォールとミルトンウォール」の組み合わせで門柱をつくることにしました。
こんな感じでシンプルだけど、存在感がある雰囲気にしました。
外構屋に見積り
オフホワイトとチェコールグレーの色で迷って、組み合わせで悩みました。
そこでアドバイスをもらいつつ、金額的に安くできるのではないかと思って外部の外構屋に頼んで見積り、組み合わせを依頼しました。
まず、組み合わせと門柱周囲の提案。
上がオフホワイト、下がチャコールグレーになります。
ウェルズウォールとミルトンウォールを交互に配置することでシンプルの中にも存在感を出してもらいました。
門柱の位置はこんな感じです。
門柱の後ろにはコンクリート仕上げにしてもらい、そこにエアコン室外機を設置してもらうことに。
さらに外構屋から門柱周囲に砂利を敷いてみてはいかがですか?という提案がありました。
せっかくならオシャレにしたいので、その提案も受けることにしました!!
それらを含めて見積りを出してもらうことに!!!
見積りの結果
見積り結果が出ました…
ブロックを積み上げるだけのように見えますが、基礎部分の料金、砂の処分量などが含まれており、まあまあの金額になりました。
そのことをハウスメーカーの担当営業に伝えると、
「こちらでも同じ内容で見積りを出してみます!」とのことだったのでしばらく待ってみることに。
後日担当営業から
「支店長からこの金額で許可が下りましたので、外構全部含めてうちでしてみてはいかがですか?」
ハウスメーカーが外構と一緒に仕上げた方が砂の処理代も払わなくていいし、少しの修正など営業と現場監督と行いやすいだろうという配慮でした。
即決でメーカーにお願いすることに。
ちなみに他のメーカーでは契約後に値引きはないみたいですが、うちでは契約後でも値下げしてくれました!!かなり稀な例だとは思います。
完成した門柱!室外機は隠れました
エアコン設置後4か月後の写真になります。
ヨシロー宅の門柱はこれです!!
色はアクセントタイルに合わせるために「チャコールグレー」にしました。
表札は「エクシスランドのスティッキー」です。
色はホワイトにしています。
シンプルな門柱にモダンな表札を選択しました。
エアコンの室外機に関してですが、配管は見えますが室外機は正面からは隠れています!!!
上記の写真でも分かるように、植栽の寄せ植え、シンボルツリー、芝、アクセントタイル、そして門柱に注目します。
室外機を消せれていないため、室外機を注目しにくくする工夫をしました。
おわりに
エアコンの室外機がそもそも隠せれるような土地選びや間取りを考えればよかったんですが、こればっかりは行き当たりばったりの感じになりました。
門柱に関しては、家の中でも最後の最後に決定した部分であり、営業の方、建築の方を待たせてまで決めました。
その中で、営業の方は上から色々言われたみたいですが、こちらが納得するまでトコトン付き合ってもらいました。
支店長に掛け合ってくれて、外部の外構屋さんよりも安い値段で、門柱を決めれました。
ハウスメーカーみなさんのおかげで大満足の門柱にすることができました。
我が家はインテリアコーディネーターをつけていません。
インテリアコーディネーターがいなくてもおしゃれな門柱にすることができました。
どういう家にしていきたいかをしっかり家族で共有できていれば、問題ないことなのかもしれませんね。