子育て 育休男性会社取得しにくい 男が育休を取得しにくい世の中!実際に育休をとった立場から言いたいこと おはようございます、こんにちは、こんばんは!ヨシローです。 2018年10月第2子が産まれました。 その際に、長女の面倒を誰がみるのか?という問題が浮上しました。 夫婦の両親が第1候補になりましたが、両家の両親ともにまだ現役で働いております。 昔は60歳定年、年金暮らし... 2020年12月21日
生活 お得なアマゾンのサービスを紹介 ・AmazonAudible(アマゾンオーディブル) オーディブルは、いつでもどこでも耳さえあれば読書ができるサービス! プロのナレーターによって読み上げられた本を音声で聴くことができ、スマホでのオフライン再生も可能なんですよ。 40万冊以上の本の中から好きな本をダウンロードでき... 2020年5月9日
生活 快適な暮らしアドバイザーとしての活動 <ヨシローのプロフィール> ・作業療法士 ・リハビリ病院(回復期・療養)、総合病院(手外科)で10年以上勤務 ・快適な暮らしアドバイザー ・三菱電機本社から霧ヶ峰エアコンの商品開発アドバイス ・ハウスメーカー主催の家づくりセミナー講師 ・家づくりコンサル150人以上実施 ・家ブロ... 2020年3月24日
生活 失敗しない家づくりをするために 失敗しない家づくりで大切なのはメーカー選びです。 「でもメーカー選びって難しい」 「どんなメーカーか分からない」 「住宅展示場にいくのは…」 と思っている人へ! なんと無料で資料請求ができて、その上間取りまで書いてくれるサービスをご存知でしたか? \たった3分でおわる/ 今... 2020年3月23日
家 家換気気密 浴室・キッチンの換気扇を止めて生活をしてみた おはようございます、こんにちは、こんばんは!ヨシローです。 <登場人物> ヨシロー ヨシローです。このブログの筆者です。 ヨシコ 妻のヨシコです。鋭い質問をします。 2019年の冬は暖冬で、日中は10℃を上回ることもしばしばですね。 最低気温は年末にかけて少しずつ低下してきてい... 2020年1月5日
家 ヒートショック温度差 ヒートショックを起こさないために重要なこと おはようございます、こんにちは、こんばんは!ヨシローです。 冬本番になってきて、広島でも最低気温も2℃台とかなり寒くなってきましたね 「日本の家は寒い」と思っている方も多いと思います。 本来は家の中が寒くてはいけないのです。 日本の家ではヒートショックになる可能性が非常に高い... 2019年12月29日
家 家サイト 建築のマッチングサイト、auiewo(アウイエヲ) おはようございます、こんにちは、こんばんは!ヨシローです。 今回、興味深いサイトを発見したので紹介したいと思います。 家を建てたいと思っていても、どこの会社で建てようか迷ってしまいますよね。 僕も家づくりの最初はメーカー巡りをしていました。 しかし、メーカー巡りをしているとメ... 2019年12月17日
生活 浴室カビ 激落ちくんを使用して浴室の「赤カビ」を4週間生えさせない方法! おはようございます、こんにちは、こんばんは!ヨシローです。 「登場人物」 ヨシロー ヨシローです ヨシコ 嫁のヨシコです 「掃除をしても浴室のカビが多くて困っている」 こう思っている人は多いのではないでしょうか? 特に赤カビは掃除をしてもすぐに発生してしまって、我が家でも困って... 2019年11月17日
窓(サーモスII-H) 室温断熱 低気密のZEH、HEAT20 G1レベルの家は無暖房でも快適なのか? 昼間から夜にかけて一気に温度が低下しています。それでも我が家のリビング温度は無暖房でも21.9℃と快適な温度を実現していました。屋外に出るとコートがないと寒すぎるぐらいの温度ですが、家の中に入るとポカポカするんですよ。... 2019年11月9日
web内覧会 アトラス壁掛け時計 「web内覧会」アトラスの壁掛け時計をリビングに設置 おはようございます、こんにちは、こんばんは!ヨシローです。 <登場人物> ヨシロー ブログの筆者です。 ヨシコ 妻のヨシコです。鋭い質問をします。 我が家にはずっと壁掛け時計がありませんでした。 僕が壁に穴を開けたくなかったんですよね。 しかし、 ヨシコ 壁掛け... 2019年10月27日
窓(サーモスII-H) ヒートショック熱中症アルミ樹脂複合サッシ アルミ樹脂複合サッシだとヒートショックになるのか? アルミ樹脂複合サッシは樹脂サッシと比べると低性能窓です。しかし、全体の断熱性能によっては快適な暮らしを実現できます。低性能窓だからヒートショックになるわけではありません。アルミ樹脂複合サッシを採用している、もしくは採用を考えている人はぜひ見てください。... 2019年10月22日
窓(サーモスII-H) 結露窓 窓の結露を防止してカビなしの生活を送ろう! 窓の結露を防止してカビの発生を抑制しよう。防止するため「スプレー」、「洗剤」、「プチプチ」、「シート」、「ヒーター」の5つを使用のどれかを使用しよう。この中ではヒーターは結露だけでなく、窓を暖めてくれることで部屋全体を暖める効果があります。... 2019年10月10日